1
2016A/W
9月の立ち上がりに予定している新型のシャツのパターンが完成いたしました。 個人的にもすごく期待しているカタチ。 自分が欲しいと素直に思えるものにしてあります。 久しぶりにシロとモクグレー 両方作りたいと思っています。 まずはモクグレーでサンプルを製作する予定です。 来年の1月末くらいにはカタチになると思います。 袋から出した瞬間に、発売できるか決まる。 そして何度か着て、洗って、修正点を見つけ、そこから.......。 今回は念入りにやったので、修正無しくらいを期待しています。 いろいろと来年に向けて動いています。 期待していてくださいね。 。
▲
by mokusiro
| 2015-12-20 13:23
| アイデア
mokusiro
2016S/Sに向けてすこしずつ動きだしました。 シロいシャツの新型。 コットンの予定です。 2ndサンプルに向けて、若干のサイズ調整。 前立てのバランス。ポケット位置。 衿の大きさや角度。フロントのボタンを留めるポジションetc ![]() これからパタンナーさんに修正していただきます。 ![]() 敢えてデザインしない服 もいいと思います。 そしてそのスタイルにも憧れます。 でも僕はやっぱデザインしたい。 やり過ぎないけど、デザインされている洋服。 それがmokusiroなんだと思っています。 ![]() 展開カラーはシロのみです。 来年の2/初にはお披露目したいです。 楽しみに待っていてくださいね。 。 ▲
by mokusiro
| 2015-06-27 08:56
| アイデア
nisicamokusiroも頑張るけど、通常のmokusiroも頑張りたい。 どっちも頑張ればいいと思うので、頑張ります。 先日あるお客さまとお話させていただいたなかで、 『白いトレーナーってヤンキーっぽいイメージがありますよね』なんて話になりました。 それを聞いて余計にそうじゃないトレーナーを作りたいと思いました。 新型を作りたいけど、ボートネックSWがいいって声も多いです。 今悩みつつ、白でボートネックSWのサンプルを作り、杢グレーで新型のサンプルを作ることに決めました。 同じものをずっと作り続けることの難しさを実感しつつ、でも作り続けたいという気持ちもありつつ.....。 新型も作りたい。 来S/Sもみすえつつ、来A/Wにも気持ちが向かっています。 ![]() 製作意欲だけは、まだまだあります。 このブログを見てくださっているかたがいるから。 mokusiroの洋服をお求めくださるかたがいるから。 だからなんだと思うんです。 ホントにありがとうございます。 頑張ります。 今後共宜しくお願い致します。 。 ▲
by mokusiro
| 2014-11-09 17:53
| アイデア
ありがたく先日発売させていただいたボートネックがまずまず好評です。
いつも本当にありがとうございます。 来期はホワイトでボートネックではないものを作りたいと思っています。 クルーネックを少しだけ、変えたかんじ。 *なので来期はボートネックは生産しない予定です。 これから型紙を作っていただくべく、パタンナーさんと打ち合わせに入ります。 年内にサンプルが製作できれば良いなと思っています。 ホワイトのSWって、ホワイトのPANTS同様、敬遠されがちなんですが、すごく自分で着たいと思っています。 ホワイトのシャツも敬遠されるかたが多いですが、シャツのホワイトが好きなかたもたくさんおみえです。 同じ感覚でホワイトのSWも取り入れて欲しいと思います。 。 ▲
by mokusiro
| 2014-10-27 09:37
| アイデア
画像はありませんが、すごく良い素材に巡りあいました。
僕はもともとデザインありきで、そこに素材を当て込むというやり方が基本です。 でもすごくいい素材を見つけたとき、コレで何を作ろうか。 というワクワクを感じることも、もちろんあります。 一番最近だと、毎年製作させていただいているリネンジョッパーズの素材を見つけたときも同じように感じました。 何を製作するか。 シェフの腕の見せどころ(笑 いつか発売できるその日を夢見て、今日も1日頑張ります。 。 ▲
by mokusiro
| 2014-09-17 10:05
| アイデア
今年で4年目を迎えさせていただいた麻のプルオーバー。
自分でも自信作だし、よく着る。 お客さまにもすごく支持されているアイテムです。 昨年あたりから、今年は新型が作りたい。 上記は麻(ラミー)で、少しハリがあるのが特徴。 なので、麻(リネン)で新型をと考えていました。 いつもプルオーバーなので、今回は前開きで.......。 3回くらいサンプルを作りました。 別に悪く無いんだけど、グッとこない。 3回作って、しっくりこないって、、。 *相当なサンプル代と型紙代を使ってしまいました。 そんななか、富山からお客さま(男性)がご来店。 すごく雰囲気があるかたで、素敵でした。 そのかたが着用されていた、前開きの衿無しのシャツにグッときたんです。 それがずっと頭から離れず.........。 その着ていたシャツをイメージしつつ、やっぱ大好きなプルオーバーにしようとなりました。 当初はボタンダウンの前開きだったものが、衿無しのプルオーバー。 全然違うものに変更(笑 1stサンプル。 袋から開けた瞬間。 グッときました!!(笑 サイズの修正や、衿のバランス。ステッチワーク。 再度見直し、今回の製品となりました。 あのお客様がご来店されなったら。 たまたまあのシャツを着ていなかったら。 このカタチになることは100%無かったと思います。 勝手に運命と思い込み.......(笑 彼にすごく感謝しつつ、販売させていただきます。 。 ▲
by mokusiro
| 2014-07-18 13:53
| アイデア
来年の春に向け....。
コットンの新型のシャツを作りたい。 ![]() なんとなくのイメージ。 色は白 少し切り替えをいれる。 杢グレーをさりげなくまぜる。 どのくらいの分量だと、シンプルかつ......に仕上げられるか。 衿の大きさ。 カフス幅。 釦の種類や大きさ。色。 ステッチの間隔。 etc etc たくさんこだわっても、やっぱ"白いシャツ"というくくりになる。 いかにバランスが大切なのかを感じる。 どこがどう...というより、"なんかいいな" そう感覚的に思っていただけれるものに仕上げたい。 いつもそう願っています。 。 ▲
by mokusiro
| 2014-07-10 16:07
| アイデア
白×白もたまにはいいと思う。
ただ僕なりの定義っていうか、このほうが合わせやすいかなってことがあるので、参考にしていただけると幸いです。 白×白を中和するには、一枚色を挟むってこと。 今日はタンクトップを着ています。 このタンクトップが無いと、僕はこの合わせはしません。 ここに羽織を合わせると、白×白も気にならないような気もする。 もし少しでも参考にしていただければ幸いです。 お店のお客さまで白×白を上手く組み合わせているかたがおみえです。 イメージしてみてください。 白いシャツ×白いパンツ。 足下はビルケンの黒いロンドン。 黒いキャップ。 赤い大きめのリュック。 Mさんの着こなしが今も脳裏に焼き付いています。 白×白をトータルバランスで捉えると、男でもアリなのかなと思います。 。
▲
by mokusiro
| 2014-06-28 21:09
| アイデア
先日お客さまがきていたバンドカラーのシャツがなんか格好良かった。
もちろんそのお客さまの雰囲気が良かったのもあるんですが....。 もともと僕は衿の無いシャツは得意ではないのですが(1着しか持っていません)、なんかいいなぁと..。 この夏に向けて、バンドカラーのシャツを作ろうと....。 mokusiroは基本僕が着たいものを作る。 それをお客さまと価値観を共有するってことが物作りの原点だと思う。 自分で着るならリネンがいい。 プルオーオーバーがいい。 ![]() 少しずつイメージを膨らます。 そして寸法に落とし込む。 こんな作業を繰り返しています。 まだまだこれから.....。 ![]() 自分が一番期待しているかもしれません。 絶対いいもの作ります。 。 ▲
by mokusiro
| 2014-03-31 11:38
| アイデア
"ワイドパンツ"といっても人によっての許容範囲が異なる。
僕が今作りたいものは股上が深く、膝も太い無骨なストレート。 でもあんまり太すぎてもってかたも多いと思うので、自分のなかでの太めってのがイメージです。 ![]() 基本のデザインのベースはチノパン。 ちょっとだけ、ポケットを工夫。 ![]() 色はダーク杢グレー。 岡山の工場で、きちんとしたタフなパンツに仕上げていただく予定です。 丸いカンヌキ(ラングラーのGジャンに見られるようなもの)もOKが出たので、少しのアクセントを効かせる。 ![]() 合わせる靴はこんなかんじが多くなりそうです。 ![]() ![]() ファスナーも釦も揃いました。 表生地が今月末に届く予定なので、そこから工場さんに送る。 約1ヶ月くらいで、1stサンプルが届く予定です。 自分が履きたいものを作る。 そうでないと、お客様にも自信をもってオススメできない。 もちろん太いパンツが苦手なかたに無理にとは言いたくない。 なので、取り入れてみてもいいかなとか、太いパンツ好きなんですよってかたには、万全の状態ですすめられるもの。 そんなものが作りたいです。 そして早く履きたいなと思います。 。 ▲
by mokusiro
| 2014-03-21 16:46
| アイデア
1 |
ファン申請 |
||